2017/11/30

アンチエイジング 老化と戦う!アラフォー以降のダイエット 実践編 DVDで6キロ痩せた

新陳代謝が悪くなってしまうアラフォー以降のダイエットは、若いころのダイエットと比べてとても効率が悪く、失敗しやすいのが特徴です。

「こんなに食べる量を減らしているのに全く体重が減らない!」

そんな経験はありませんか?

若い頃は10やれば効果は8くらいはあったのに、今は10やっても効果は2くらいしか感じられない。

こんなことを感じたことはありませんか?

アラフォー以降のダイエットはそれはもう困難の連続です。その困難をあきらめずに乗り越えた者だけが、ダイエットの勝者となれるのです。


効果があるダイエットとは?


私自身も様々なダイエットに挑戦してきました。


食べて痩せる?〇〇ダイエットの効果




テレビで「〇〇ダイエットが効果的」なんて情報をやっていると、翌日にはスーパーに買いに走るし、明日まで待てない時はテレビを見ながらネットで注文しました。
そんな時は決まってスーパーも品薄になるし、ネットの在庫も切れてしまって商品がなかなか発送されないのですよね。

世の中のどれほどの人がダイエットしたがっているのか、テレビの情報に飛びついて少しでも有効そうなダイエットに頼ろうとしているのか。よくわかります。

色々試して感じたことは、「〇〇ダイエット」という名がつくものは総じて効果は薄いということです。テレビで「〇〇ダイエット」がいいという情報を得た人の多くが試しているのですから、成功者が多ければかなりの人たちが痩せているはずです。
〇〇という食品だけを食べるとか、〇〇という食品を毎日食べるとか。結局、多くの人が試すのですが、ほとんどの人が成功しないのです。


スポーツクラブは時間にゆとりがある人向き




スポーツクラブにも通いました。スポーツクラブは運動に1時間、シャワーを浴びてドライヤーをして、帰りにマッサージチェアで15分なんてことをやっていたので、行ってから帰るまで、およそ2時間~2時間半くらいかかっていたのですが、この時間が負担になり、結局続きませんでした。

特に趣味もなく、仕事もない専業主婦などの場合でしたら、暇つぶしになるので、スポーツクラブは逆に有効だと思います。
スポーツクラブに入り浸る感覚で、運動しながら楽しめば、かなり効果を得られるでしょう。

特に水泳は効果が高いので、泳げる人は週に数回でもプールに行くと間違いなくダイエット効果は得られます。

でも、仕事があったり、まだ手がかかる子どもがいたり、趣味があったりする人は、スポーツクラブにこれだけの時間を費やすことはかなり厳しいと思います。

今は24時間フィットネスもありますので、時間が取れる人はこういう24時間フィットネスクラブを選択するのも一つの手ですね。



カーブスはお年寄り向き




カーブスも通ってみました。スポーツクラブでは時間がかかりすぎるので、着替えもしなくていいし、30分くらいで済むカーブスがいいかなと考えたのです。
確かに、さっと行ってさっと帰ってこれました。しかし、筋トレの強度が弱く、効果はほとんど感じられませんでした。
今、カーブスはかなり高齢の方たちが健康のために通うことが増えているようで、高齢の方と同じ強さでマシンを使うということは、さすがにそれより若い人には効果が薄くなってしまいます。自分にあった強度には設定ができないカーブスは、物足りない感じがしました。



テニスとかの運動をする?でも痩せはしない




テニスの教室にも通ってみました。テニスは運動量がかなりあると思ったのですが、週2回くらいで1時間のレッスンでは全く効果はありませんでした。
やはり運動は週3~5回必要だと思います。
ダイエットという意味では、ゴルフもテニスも、なかなか効果を得られないでしょう。



意外と効果があったDVDエクササイズ



私が一番効果を感じたのが、DVDエクササイズでした。
30分のDVDを4枚、週5でやって6キロ落としたのが、これです。

チョン・ダヨンのフィギュアロビクス




4枚組DVDのフィギュアロビクスでダンベル付きです。
現在は新作になっていますが、私が実践したのはこの初代バージョン。
これがとてもよくできているので、手に入ったらぜひ初代バージョンの4枚組をやってみてください。

4枚組の中に筋トレ、有酸素運動、腹筋などを中心としたマット系運動などがバランスよく入っていて、これをやりながら6キロダイエットした時には、スタイルが自分で感心するくらい良くなっていました。
身体的には10年以上は軽く若返った感覚が味わえたので、このDVDは本当に擦り切れるほど見て、最後には中央の丸く穴が開いた部分の周りのプラスティックが割れて再生不可能になってしまったほどです。
同じDVDを再度購入したので、今私が持っているのは二つ目のセットになります。

チョン・ダヨン自身が初代のフィギュアロビクスを発売したころは43歳だったはずなのですが、そのスタイルは本当に理想的で、痩せすぎていなくて、しっかり筋肉がついていて、周りの若いお弟子さんたちの誰よりも美しいスタイルを誇っていました。

美しく痩せるという意味では、このDVDは秀逸だと思います。
この他にバランスボールを使うシリーズなども購入しましたが、なんといってもおススメはフィギュアロビクスの筋トレ編です。軽いダンベルをもって動くのですが、30分やるとしっかりと汗をかきますし、美しいスタイルを作ることができます。


その他におすすめなのがこれ。


バレエビューティフル


バレリーナは細く見えますが、その体にはものすごい筋肉がついているのです。
同じ動きが繰り返されますが、それがかなりきつい。でも、しなやかで美しい筋肉をつくれるDVDの代表作です。


マドンナなどへのダイエット指導もしたトレーシーのメソッドも、バレエビューティフルと同様、同じ動きをかなり強いられるタイプのエクササイズDVDです。
男性の筋肉と女性の筋肉は作りが違うので、女性のしなやかな筋肉を意識したエクササイズになっています。
しっかりやれば必ず効果が出るエクササイズです。

ザ・トレーシー・メソッド



チョン・ダヨンのエクササイズで6キロ痩せた私は、すっかり味をしめて、エクササイズDVDオタクと化し、有名どころのDVDを片っ端から試していきました。


その中でも強度が強く、効果があるのがジリアンのシリーズです。
ハードなものが多いので、マネしてやるのはかなり大変です。
ある程度運動になれたところで、ジリアンを取り入れる方が良いと思います。
でも、確実に効果があるエクササイズなので外せません。

ジリアン・マイケルズの集中ダイエット


ジリアンの体型を見ると、かなり男っぽい筋肉がついていますので、ジリアンシリーズはやりすぎない方がいいと思います。
あくまでも、普通レベルのエクササイズに体が慣れてしまったら、ジリアンを少し取り入れて刺激してやるという感じがちょうどよいかもしれません。



この他に、腰を動かすタイプのエクササイズ「コアリズム」もやりましたし、一世を風靡したビリーズブートキャンプもやりました。
ビリーズブートキャンプは強度が高いエクササイズですが、これは男性用だという感じがします。女性のしなやかなスタイルを作るためには、あまり向かないかもしれません。
コアリズムに関しては、それほど効果を感じられませんでした。
腰を動かすという意味ではハワイアンフラにも通じるのですが、腰回り、腹回りにはある程度効果があると思うので、継続して毎日のように行えば効果は上がると思います。

樫木裕美さんの「カーヴィーダンス」シリーズも何冊も持っています。このカーヴィーダンスも強度はそれほど高くないのですが、続けやすい作りになっていて、長く続けていけば、それなりに、腰回りに効果が出るエクササイズだと思います。

ヒップホップアブス、ヤーナリズム、ターボジャム・・・。
試したエクササイズは他にもたくさん。
でも、効果がちゃんと出て、しかも続けやすいもの、そして何より美しいスタイル、しなやかで女性らしい体を作ってくれるものは、チョン・ダヨンです。
できれば、DVD2枚を週に4回はやりたいですね。それを少なくとも3か月。
続けるのはとても大変ですが、効果は確実にあると思いますよ。


関連記事





2017/11/29

アンチエイジング 老化と戦う!アラフォー以降のダイエット 心得編

アラフォーを過ぎたら、ダイエットも若い頃とは違って注意するべき事柄が多くなります。


老化と戦うダイエットの心得


急激なダイエットは厳禁!

なぜなら皮膚がたるんで、なかなか戻らないから老ける


若い時はダイエットしても皮膚もその伸び縮みについてきてくれるものですが、アラフォー以降は皮膚の代謝も衰えているために、脂肪の減りに皮膚が追いついてきてくれなくなります。
これが重大な老化につながってしまうのです。

何年か前にロングブレスダイエットが流行したことがありましたが、このダイエットの推奨をしていた俳優さんの体を覚えているでしょうか。
確かに脂肪が落ち、痩せていましたが、皮膚がシワシワ。空気が抜けた風船がシワシワになるように、急激に中身が痩せてしまうと皮膚が追い付かずにシワシワのタルタルになってしまうことが多いのです。
痩せたらそれでいいのでしょうか。いいえ、美しく痩せなかったら、痩せる意味なんてありませんよね、特に女性の場合は。
シワシワのタルタルになるくらいなら、少しくらいぽっちゃりしている方がよほど若々しく見られるでしょう。


急激な脂肪の減少は皮膚のたるみを招く!

このことを常に頭に置いて、月に1~2キロを限度として減量していくことが理想です。元々の体重にもよりますが、このくらいのペースでゆっくり徐々に落としていくのが、アンチエイジングの観点からは大切なポイントになります。



ジャンプや胸への過度なマッサージは禁止!

胸は揺らすと垂れる



老化の一つに、体のあらゆる所が重力によって下に引っ張られて垂れてしまうという事象があります。
顔の頬も垂れますし、お尻も垂れます。そして胸。大きい人ほど垂れますが、小さい人も垂れてきます。

この下へ下への重力に抗うには、筋肉によって引き上げるより他の方法はありません。

顔の老化に対しては特に、整形に安易に頼ってしまう人がいます。一時的には良くなるかもしれませんが、その整形によって数年後に、より老化がひどくなるという事例を芸能人に多く見ることができますよね。

とにかく筋トレ。アラフォー過ぎたら筋トレ命といっても過言ではありません。続けるのは大変ですが、少し休んでしまっても、また再開すればよいのです。一生筋トレ。死ぬまで筋トレを心掛けたいものですね。

ダイエットや筋トレ、美容というものに取り組む時に、やらない方がいい物の中の一つがジャンプです。
胸は前に突き出て付いているものなので、重力の影響を受けやすい部位になります。そして、胸は細い筋(クーパー靭帯)でつられているので、これが切れてしまうと胸が垂れてしまうのです。とてもデリケートなクーパー靭帯は伸びてしまったり切れてしまったりしやすく、またそうなると元には戻ってくれません。
ジャンプで胸を揺らし続けたり、過度に胸を揺するようなマッサージをすることは胸にダメージを与え、垂れやすくさせてしまいます。

ランニングするなら、しっかりとバストを支えて動かないようにしてくれるブラをする必要があります。形を崩さないためには、できるだけブラをつけておく方が良いでしょう。
寝る時用のブラも売っているので、苦しい人はそういうブラを購入して使用するのもおすすめです。

とにかく胸は揺らさない。形を崩さないために固定しておくのが、アンチエイジングの観点からは大切なポイントになります。



今日はチートデイ!今日だけはまぁいいか・・・に要注意!
1日食べ過ぎたら2~3日ですぐに元に戻さないと脂肪になる



日々ダイエットに励んでいても、時には食べたくなっちゃいますよね。順調に落ちていた体重が落ちなくなって、チートデイが必要になることもあるでしょう。


※チートデイとはダイエットの停滞期に行う、普段の食事より多くエネルギーを摂取する日です。このチートデイによって停滞していた体重の減少を再度促すことができるといわれています。



人間だもの。たまには制限なく食べたいですよね。でも、今日はチートデイだから。今日だけは好きなものを食べていい日にしよう。今日は特別だから。そう思って食べてしまうと、翌日には失敗したかな?大丈夫かな?と不安になるもの。翌日は体重もやはり増加していたりして、猛省するなんてことありませんか?


1日食べてしまうのは全然かまわないのです。問題はその後。その1日の分をその後の2日~3日で完全に元に戻してしまわないと、その分が結局増量となり、ダイエットの失敗へとつながっていってしまうのです。3日以内で元に戻れば大丈夫。リセットして、またダイエット継続してがんばっていきましょう。



1日食べたら3日以内で取り戻せ。これもアンチエイジングダイエットの大切なポイントの一つです。



食事と有酸素運動と無酸素運動は三位一体



ダイエットの基本は3つの要素が同時に行われること。それは食事、有酸素運動、無酸素運動(筋トレ)です。
この3つのうちのどれかが欠けてしまっても、うまくいきません。

目指すはあくまで美しく痩せる、老化に抗う、アンチエイジングダイエットですので、ただ痩せればいいというのとは違います。
たるみの少ない身体、若い頃に近い体型。ファッションも楽しめて、水着にだってなれる。それが目標なので、これら3つの要素が絶対必要なのです。

食事は野菜とたんぱく質を中心にし、ゆるい糖質制限を行います。
毎日ウォーキングなどで有酸素運動を行います。一つ先の駅まで歩くとか、階段で昇降運動をするとか、なんでもかまいません。体重を落とすには有酸素運動が必要だからです。

そして、たるみの少ない均整の取れた肉体を作るために、腕、お腹、背中、足などに対して効果のある筋トレを週に数回行います。
筋トレの方法はまた別の記事にてご紹介いたします。


痩せすぎなくてよい



アラフォー以降のダイエットは痩せすぎなくてよいのです。
目標体重は若い時のようなモデル体型でなく、標準体型の体重を設定しましょう。
自分が考える理想より、やや多めでも構いません。
痩せすぎると老けてしまうので、微妙に脂肪を残した方が若々しくいられるのではないかと考えます。

自分が満足するまで体重を落としてしまうと、ほとんどの人が他人から見ると痩せすぎレベルになってしまうようです。
自分が太っていると感じても、周りの人は皆、「そのくらいでいいよ。太ってないよ」と言ってくれることがありますよね?
お世辞で言っているわけではなく、心からそう言ってくれている場合が実は多いのです。

モデルのように細くなる必要はありません。ダルダルなお腹や太もも、二の腕、顎、そのあたりが少し絞れて、鏡を見た時に醜く感じられなければ、それでいいのです。
あくまでも痩せることが目的ではなく、美しくアンチエイジング、老化に戦いを挑むダイエットなのですから。
ガリガリになる前にストップして、キープを目指しましょう。




2017/11/28

おすすめ映画 『黄金のアデーレ名画の帰還 WOMAN IN GOLD』 映画レビュー【ネタバレあり】あらすじ

「黄金のアデーレ 名画の帰還 (WOMAN IN GOLD)」は実際にあった出来事を元に映画化した2015年のイギリス・アメリカ作品である。

「名画の帰還」という少々ドキュメンタリーっぽい説明的副題が、映画を見る前はなんだかお堅い感じがして敬遠したくなる感じがしたのだが、見終わってみると、この日本版の題名を決めた方々の気持ちが少しわかった気がする。

「黄金」「GOLD」という原題で強調されているワードでは、金箔を使って描かれたゴージャスで見事なクリムトの絵の「金」と、1億ドルという価値を「金銭的」な面で強調しているようで、この映画の奥深さを決して言い表せていないと感じた。




この映画の主人公マリア・アルトマンは、第二次世界大戦中にナチスによって迫害され故郷のオーストリアを逃げ出しアメリカに移住した女性である。

マリアの家族はとても裕福なユダヤ人だった。マリアの叔母アデーレをモデルにした絵をクリムトに描かせ、家の壁にその絵を飾っていたのだが、ナチスがユダヤ人の財産をはく奪していく中、この絵も例外ではなくマリアたちの家から没収され、戦後、オーストリアの美術館に収蔵されてしまった。

オーストリア政府が法改正をし、ナチス時代にはく奪された美術品の返還が可能になったことを知ったマリアは、亡き叔母アデーレがモデルとなったクリムトの絵画を含む4点の絵画の返還請求を考えるようになる。

この映画のもう一人の主人公といえるのが弁護士のランディ・シェーンベルクである。ランディのルーツもまたオーストリアにあり、祖父のシェーンベルクはオーストリアの著名な作曲家だった。

若手弁護士のランディはマリアの相談に初めは乗り気ではなかったが、クリムトのアデーレの絵画価値が1億ドルと知り、積極的にマリアの力になることを決める。
初めは1億ドルの大きなヤマといった軽い気持ちだったランディが、オーストリアをマリアと共に訪れたことをきっかけに変わっていく。
オーストリアでかつて起こったナチスの迫害とユダヤ人の苦しみ、本当の「正義」、自身のルーツというものに気付かされたランディは弁護士事務所も辞職し、自分の家族も犠牲にし、借金をしてまで、オーストリア政府と戦い、名画奪還に尽力する覚悟を決めたのだった。

「黄金のアデーレ」はフランスにとっての「モナリザ」と同じく重要な国家的財産である。オーストリア政府はこのオーストリアの財産というべき「黄金のアデーレ」を返還する気は全くなかった。
マリアとランディは絵の返還請求のためにオーストリア国内で訴訟を起こす必要があったが、オーストリアでの裁判は180万ドルの預託金が必要であることを知り、家と自分の店しか財産を持たないマリアには到底用意できる金額ではなく、オーストリアの裁判をあきらめるより他なかった。

ランディはあきらめきれず、黄金のアデーレ返還の道は何かないかと、あらゆるものを調べ、考え、そしてようやく一つの方法を見つけ出した。それは、アメリカ国内で裁判を起こし、オーストリア政府と戦うという方法だった。

アメリカで最高裁まで戦ったものの、オーストリア政府の引き延ばし作戦で、このままではマリアの寿命の方が先に尽きてしまうのではないかと懸念された。
残された方法はただ一つ。オーストリア国内で裁判を起こすこと。それには莫大な費用がかかり、万が一、絵画が返還されなかった場合、マリアもランディも大きなものを失ってしまうことになる。
それでも、ランディはオーストリアに行くといい、もうあきらめるというマリアを残し、一人で旅立ってしまう。

ランディが法廷で訴えていると、一人の女性が法廷に入ってくる。マリアだった。やはりマリアもあきらめることはできず、再びオーストリアに帰ってきたのだった。


この映画の回想で、マリアの子ども時代、娘時代、そしてナチスのユダヤ人迫害が描かれる。身一つでオーストリアにやってきたユダヤ人が寝る間を惜しまずに働き築き上げた財産をナチスが奪い、裕福で幸せな家族を壊し、そしてホロコーストに送り殺していく。

残酷な歴史の渦に巻き込まれた一人の女性マリアと、世界のトップ10に入るような名画「黄金のアデーレ」、二つの運命がこの映画の要である。
黄金のアデーレが返還されれば、100億円以上の財産を得るマリアだが、マリアが一番取り戻したかったのは自分のルーツであり、過去であり、家族であり、正義だった。
ただ単にお金目的で絵画を訴訟によって取り戻した女という目で見られてしまうかもしれないが、マリアの過去と黄金のアデーレが巻き込まれた運命を知れば、マリアが闘ったものは何かがはっきりと理解できるだろう。


原題「WOMAN IN GOLD」では訴え切れていない部分である「名画の奪還」という補足が日本題において必要だったのは、「1億ドルのお金目的で裁判をして絵画を取り返した女」という先入観を日本人に映画を見る前に持ってほしくなかったからではないか。
本当に見なくてはいけない視点は美しいアデーレの金ではなく、年老いたマリアが毅然として生きるその姿だったのだと思う。






2017/11/25

アンチエイジング!老化と戦う 身体編 筋トレのすすめ

若い時は少々暴飲暴食してしまったとしても、体重はキープできるものですが、アラフォー以降はさすがにそうはいきません。
新陳代謝が衰えてくるので、基礎代謝が減り、若い時と同じように食べているだけでも太ってしまいます。特にお腹周りや二の腕には脂肪がつきやすくなりますよね。


老化と戦うアンチエイジング


そして筋力が衰え、筋肉量がどんどん減っていきます。

若い頃はパーンとはっていた二の腕あたりの皮膚が、ある時気付くと、なんだか妙に柔らかくテロテロな感触がしたら、それは完全に老化現象です。

40歳を過ぎると、脂肪にも張りがなくなってきて、柔らかい脂肪になってきます。

皮膚を押し上げていた筋肉も脂肪も年と共に弱ってきて、皮膚の下でへたってしまっているようで、体全体が重力に引っ張られるように下に下にたるんでいくのです。


ですが、顔に比べると体の方が若さを保つのが容易なのです。
筋肉をしっかりつけていくことで、スタイルは若い時に近づけることができます。

筋トレといってもボディビルダー並みのことをする必要はなく、あくまでもスタイルアップのための軽い筋トレを週に3~5日継続していくことで、確実に年齢を巻き戻すことができるのです。


たとえ痩せ型の人であっても、アンチエイジングのためには筋トレが必要です。
痩せていると特に、年齢を重ねるにつれて外見が老人化していくスピードが速い人が多いので、中年期を過ぎて老年期に入った頃には、ぽっちゃりしている人の方が若く見えたりしますよね。太りすぎは良くないですが、ある程度の脂肪がついている人の方が外見的には若く見られることが多いようです。
脂肪がない痩せ型の人こそ、しっかり筋肉をつけてあげることが必要だといえるでしょう。


アンチエイジングとダイエット



アラフォーを過ぎてからのダイエットは、若者と同じ土俵でやるべきではありません。
食事を減らすことだけに頼ったり、「〇〇ダイエット」というような極端に偏った食生活を強いるものだけを実践するようなことは老化を逆に早めてしまうこともあるので、避けた方が良いでしょう。
バランスよく栄養を取りながら、運動を併用することが大切です。

但し、糖質と脂質についてはある程度減らす方がアラフォー以降のダイエットには効果的だといわれています。
完全な糖質制限はおすすめしませんが、ゆるい糖質制限は有効だと考えられます。
糖化は老化の原因になるともいわれていますので、糖質の摂取を減らすことはアンチエイジングの効果も期待できそうです。

「糖」といっても単純に砂糖の類の糖だけが糖質ではありません。ご飯やパン、麺類などといった主食、土の下にできる根菜類(人参、大根、芋など)も糖質です。フライやてんぷらの衣も糖質です。注意して見てみると様々な物の中に糖質が含まれていることがわかります。これらを全て排除することは到底無理ですし、また全く糖質を摂取しないことは健康上問題がないともいえません。糖質も脂質も人間にとっては必要な栄養素なのですから。


近年特に注目されているのが、血糖値の上昇が肥満につながるということです。
食事をする際は、血糖値の上昇が低い野菜から順に食べる。食事の順番を考えながら食べるだけでもダイエットの効果があるといわれています。
簡単なことなので、習慣づければ自然にダイエット効果を得られるでしょう。

ダイエットで体重を減らすだけでは筋肉も減っていってしまいます。筋肉が減れば、皮膚はたるみ、体は痩せたとしても、きれいなスタイルには決してなりません。
あくまでも美しく、バランスよく痩せなくては、アンチエイジング成功とは決していえないでしょう。


筋トレのすすめ



食事に気を使い脂肪を減らすことは大切ですが、それと同じくらい重要なのが運動で筋肉を作ることです。
筋肉をつけることで足腰を鍛え、いつまでも健康でいられる体を作ることも目的の一つですが、何より若い時の張りを取り戻し、人に見られても恥ずかしくない美しいスタイルを作り上げることがアンチエイジングの目標です。

※具体的な筋トレ方法は「筋トレ編」でご紹介しています。

筋トレと同時に必要なのはたんぱく質です。
せっかく筋トレをしても、たんぱく質がなければ筋肉が作られません。筋トレ後はたんぱく質を摂取しましょう。手軽に取れるプロテインは、美味しいものが数多く出ていますので、お好きなものを見つけて飲むようにするのが良いでしょう。

そして、糖質を控えめにする代わりに、肉を多く食べましょう。脂肪の少ない赤身牛肉や鶏のささみや胸肉。これらは特に制限することなく、たくさん食べても大丈夫です。
若さを保ち、美しいスタイルを作るためには、筋トレとたんぱく質。これが最も重要なポイントといえるでしょう。


筋トレでアンチエイジング


関連記事











2017/11/24

アンチエイジング!老化と戦う 頭皮編

40歳を過ぎる頃から、少しずつ老化を意識させられることが増えていきます。その一つが「頭皮」です。

薄毛、白髪、髪のうねり、抜け毛、切れ毛、毛量の減少、毛が細くなる、頭皮が硬くなる、頭皮が赤くなる・・・様々な老化現象が現れてくるのですが、これらは頭皮の老化が大きな原因となっているのです。

少しでも老化の波を止め、ちょっとだけでも若く見えるようにするためには、日々の努力が必要不可欠となります。
今回は『老化と戦う。頭皮のアンチエイジング』を考えてみたいと思います。


頭皮ケアは髪のためだけにあらず。すべての頭皮は顔に通ず!


40を過ぎて、頭皮マッサージというものを初めて体験した時のお話です。

「あら、頭皮が硬いですね」

そう言われて、初めは何のことかよくわかりませんでした。頭皮が硬いとか、柔らかいとか。そんなこと一度も考えてみたことがなかったのです。

家に帰って自分で頭皮に触ってみました。

頭皮なんて頭蓋骨にくっついているんだから硬いに決まってるのでは?

その時の私の頭皮は触っても全く動かず、頭蓋骨に糊で張り付けたスキンといったガチガチの状態だったのです。
頭皮は本来、柔らかく、マッサージすれば動くものだということ。動かなければだめだということに、その時ようやく気付かされたのでした。

頭皮が硬くなって、頭蓋骨にこびりついたように動かない状態だと、抜け毛がどんどん進行してしまいます。

頭皮が赤くなるのも、薄毛の原因です。これはシャンプーの仕方に問題がある場合が多いようです。頭皮に過度な刺激を与えないよう、優しくマッサージして毛穴の汚れを洗い落とし、よくシャワーで流してあげなくてはなりません。

髪が薄くなると、髪の隙間からテカテカと光った頭皮が透けて見えるようになります。これが薄毛です。
このテカテカ光った状態は頭皮が硬くなっている可能性があります。

頭皮はマッサージによって柔らかくして、よく動くようにしてあげなくてはなりません。そして、それは日々の努力が欠かせないのです。


頭皮が硬いことによって、毛穴が変形し髪がうねってくせ毛になることがあります。若い時はキューティクルで天使の輪ができていた艶々した髪も、年を重ねるにつれてくせ毛になったり、艶が無くなってしまったりするものです。

髪の脱色や染色、シリコン入りシャンプーの弊害もありますので、頭皮だけをケアすればよいというものではありませんが、少なくとも、頭皮のケアは欠かせないということは断言できます。

そして、頭皮は顔に直接つながっていることを忘れてはいけません。
頭皮のマッサージはフェイシャルケアに間接的につながっていきます。ここが最大のアンチエイジングのポイントです。


頭皮マッサージは皮膚をこすらず、頭蓋骨からはがすように移動させることを意識する


マッサージというと、強くこすってしまう人が多いのですが、顔も頭も体も、とにかく皮膚は絶対に強くこすってはいけません。
強い刺激は皮膚を傷めてしまうので、避けるべきです。

左右両方のすべての指の腹を頭皮に置き、頭皮をしっかりと押さえます。

皮膚をこするのではなく、頭皮自体を左右、前後に動かしてあげるのです。あまり動かなかったら無理をせず、動く範囲で構いません。毎日行うことによって、かなり大きく頭皮が動くようになっていきます。
よく動くようになったら、回すような動きも入れてみましょう。

この「頭皮を動かすマッサージ」を頭全体に行います。ゆっくり、静かに、で大丈夫です。

次に、右手と左手を中央に寄せる感じで、ギューッと頭皮にシワを寄せます。これも頭全体に行います。

決して皮膚を擦らず、刺激せず、頭皮を頭蓋骨から解き放つ感じで。それが大事なポイントです。

シャンプーの時もこのマッサージを行ってあげると毛穴の汚れがよく落ち、抜け毛の予防になります。

このマッサージでフサフサヘアになるなんて魔法のようなことは起こりませんが、少なくとも老化に抗い、少しでも進行を遅らせ、時間を止めることができるのなら、週に数回でも続けてみる価値はあるはずですよね。


頭皮ケアでアンチエイジング


2017/11/23

子育て〈子どもを守る〉トイレでの犯罪に巻き込まれないために 事例と対策

幼児期から小学校低学年くらいまでの子どもたちは、誘拐事件などの重犯罪に巻き込まれる危険性が高く、母親としてはできるだけ目を離したくないものです。
ですが、24時間365日ずっと母親の目が届くところに子どもを置いておくことは実際には難しいのではないでしょうか。

ふっと気を抜いた瞬間に、子どもが魔の手にさらわれてしまう。そんな事が起こらないよう、子育て中のママに必要な対策は何なのでしょうか。
実際に起こった事件の実例から、その対策を考えていきましょう。


家の外のトイレには絶対一人で行かせない


ママがやってはいけないことの基本中の基本。それは、外で子どもをトイレに一人で行かせないことです。

危険なのは「公園の公衆トイレ」と「ファミレスのトイレ」「ショッピングセンターや大型店舗のトイレ」などです。これらのトイレは誘拐だけでなく、わいせつ被害などが頻発しているため、少々面倒であっても必ず親が子どもについていかなくてはいけない絶対ポイントなのです。

2017年7月3日新宿のファミリーレストランで46歳の理容師が7歳の女児をわいせつ目的で誘拐するという事件がありました。
誘拐まで至らないトイレ内でのわいせつ事件というのは、かなり昔からよく耳にする犯罪であり、新聞やテレビのニュースにはならなくても、地元のママたちの噂で事件が広まるということがよくあります。

「〇〇のファミレスでママ友たちがおしゃべりに夢中になっている間に、子どもがトイレで犯罪に巻き込まれた」

それを聞いた母親たちは、決して自分の子どもには目を離すまいと思いますが、しばらくすると気がゆるんで、「ま、大丈夫だろう」「ここは安心だろう」そんな気持ちで、うっかり子どもを一人でトイレに行かせてしまったりするものです。
多くの場合は何事もなく済んでしまうのですが、運悪くたまたま犯罪に巻き込まれてしまったら、たまたまだから仕方ないでは済みません。
「たまたま」とか「滅多にない」という事柄を避けるためには、「常に」注意する必要があるのです。


2011年3月3日、熊本市のスーパーのトイレで3歳の女児が首をしめられて殺害されました。犯人は20歳の大学生で、女児の遺体をリュックサックに入れて自転車で運び、その後、排水溝に遺棄したというものです。
トイレで子どもが殺害された事件としては、この事件が最も大きく報道されたので、記憶している人も多いのではないでしょうか。
子どもが入るほどの大きいリュックサックを犯人が所持していたことから、計画性も否定できません。

スーパー、大型量販店、大型電気店、ショッピングセンター、これらのトイレは多くの人が利用する反面、人が誰もいない時間帯もあります。
どんな人間が犯罪をもくろんでいるかもわからないのだから、親としては決して子どもを単独で行かせてはいけない危険地帯なのです。
防犯カメラで後に犯人が特定されたとしても、失われた命は決して戻ってはこないことを肝に銘じるべきだといえます。


公園などの公衆トイレ。これは子どもターゲットだけではなく、大人にとっても要注意な場所です。
駅のトイレ、特に多目的トイレのような広い空間が犯罪に使われる事例が多く報道されています。

小学校くらいの子どもは公園で子どもだけで遊ぶことが多く、公園のトイレを使ってしまうこともあるでしょう。
ですが、親は「公園のトイレには絶対に行ってはいけない。行くなら、友だちと複数人で行きなさい。一人の時は家に帰ってきてトイレに行きなさい」と教えるべきなのです。
一人で公園のトイレを使わせることは犯罪という海の中に餌を撒くような愚かな行為だと認識することが必要でしょう。

トイレは死角になっていることが多く、犯罪者にとっては絶好のポイントになっています。
子どもを守るためには、絶対に一人で外のトイレに行かせないこと。
必ず親が一緒に行く、目を離さないことが必要なのです。

子どもを守れるのは、親しかいないのですから。


子どもにとって、トイレは危険地帯










2017/11/22

アンチエイジングに!ハワイアンフラのすすめ

ハワイアンフラを知っていますか?そうです。俗にいうフラダンスです。

「フラ」というのはハワイの言葉で、「踊り」「歌唱」「詠唱」「演奏」を意味するので、フラダンスではなくハワイアンフラと呼ぶのが正しいということになります。

ハワイアンフラの他にタヒチアンダンスもあり、総合してポリネシアンダンスと呼ばれています。ハワイもタヒチも同じポリネシアに属し、踊りで物語を伝えるという文化を持っていますが、ハワイアンフラとタヒチアンは少し違いもあるのです。
タヒチアンダンスでは腰を左右に揺らしますが、ハワイアンフラでは腰は八の字を描くようにやや回しながら左右に揺らすのです。そして、タヒチアンは激しさがあり、ハワイアンフラは優雅に踊ります。教室によってはハワイアンフラとタヒチアンを両方教えているところもあるようです。


今回はハワイアンフラに絞ってご紹介していきたいと思います。
アンチエイジングにぴったりなハワイアンフラ。なぜアンチエイジングにいいのか?それにはいくつかの理由があるのです。

ハワイアンフラでアンチエイジング


アンチエイジング!足腰を鍛えてくれるフラ


フラはまず足を少し開いて立ち、その両足をグッと曲げた状態で腰を動かすのが基本です。ほとんど足を曲げた状態で腰を動かしますので、スクワットのように足の筋肉を使うことになります。
すごくきついわけではないので、80歳くらいのお年寄りでも踊れるのがハワイアンフラなのです。背筋を伸ばして、腰を落として、全身を使いながら、腰を振って踊ると、1曲2曲でもうっすら汗をかくほどです。いくつになっても踊り続けることができるダンスは、他にはなかなかないでしょう。

年を取ると筋力が年々衰えていきます。ですから、健康で美しくいるためには運動は必須です。ダイエットの有酸素運動、筋肉をつけるための無酸素運動。そのどちらも取り入れることが、大切なのですね。
ハワイアンフラは強度は低いかもしれませんが、有酸素運動、無酸素運動、そのどちらも要素が入っていますので、無理せず楽しみながら踊れば、自然と良い運動ができてしまうのです。


アンチエイジング!振付を覚えて脳トレ


フラは上半身で物語を語り、歌詞を表現しています。曲によって振付がありますので、1曲覚えるのも結構大変な作業になります。
教室では1曲を数回に分けて教えてくれるのが普通だと思いますが、この覚えるという作業がアンチエイジングに最適なのです。

若い時ならすぐに覚えられるのに、年を取るとそう簡単には頭に刻み込むことができません。新しいことを学び、記憶するのは脳トレにとても良いことですから、フラの振付を毎週覚えるという習慣は脳をとても良く刺激してくれるはずです。


アンチエイジング!ドレスを着て人前で踊る


フラの教室の多くで発表会やイベント出演など、人前で踊る機会が設けられているはずです。
フラの衣装は体の線が出るドレスが多いので、体型にも気を使わなくてはなりませんね。また、人前で踊るというのは、緊張感をもたらしてくれて、美容にもとても効果があるでしょう。
きれいなドレスを着て、人前で踊る。人に見られるというのは、自分を磨いてくれる大切な機会です。定期的にそういう機会を与えてもらえるのも、ハワイアンフラのアンチエイジング効果といえるのではないでしょうか。

アンチエイジング!ハワイアンの曲でリラックス


そして、もう一つの大事なポイント。それは、ハワイアンの曲が、心をリラックスさせ、ゆったりと落ち着いた心地にさせてくれることなのです。
曲を聴いているだけでも、ハワイの海、ヤシの木、お花のレイ、そんな情景が浮かんできて、喧騒を忘れ、情緒が整えられ、ゆったりした気分になれるでしょう。

心をリラックスさせるのも、大きなアンチエイジングポイントです。カリカリイライラしていたら、お肌にも悪いですよね。
小さなことは気にしない。幸せな時間を大切にして、楽しく生きる。
そんな生活をハワイアンの曲はもたらしてくれるはずです。


ハワイアンフラのすすめ

ハワイアンフラ


世の中には様々な習い事があります。絵を描く人もいれば、俳句を詠む人もいます。毎日のウォーキングを欠かさない人もいれば、スポーツクラブに通って体力促進に努める人もいます。一番は自分が興味を持てるもの、続けられるもの、好きなものをやることですが、その選択肢の中にぜひハワイアンフラも入れてみて下さい。

きっと幸せな瞬間をもたらしてくれるはずです。そして、何よりも、いつまでも若々しくいられる美しい人生に、あなたを導いてくれると思います。








2017/11/21

ママ友事件簿 実際にあった怖い犯罪

実際にあった本当に怖いママ友事件の代表格は音羽幼女殺害事件でしょう。

音羽幼女殺害事件 ママ友がママ友の子どもを殺害


1999年11月22日、文京区音羽でその事件は起こった。
幼稚園のお迎え時、ママAはママ友との立ち話に夢中で、下の子B子ちゃん(2歳)から目を離してしまった。B子ちゃんがいないことに気付いたママAはママ友や幼稚園の職員と一緒にB子ちゃんを探し回ったが、見つからなかった。

11月25日、その幼稚園に子どもを通わせるママCが警察に自首し、B子ちゃん殺害と死体遺棄を供述したため、静岡県の山林を警察が捜索し、遺体となったB子ちゃんを発見したのだった。

ママAとママCは幼稚園入園前からの友だちであった。

つまり、ママ友がママ友の子どもを殺害したのである。

犯人のママCはB子ちゃんが一人になったところに声をかけて誘い出し、隣の寺の公衆トイレに連れ込み、マフラーで絞殺した。そして、持っていた大きなバッグにB子ちゃんの遺体を入れ、B子ちゃんを探し回るママ友の「B子ちゃん知らない?」という言葉に、平然と「知らない」と答え、帰宅したのだった。

殺すつもりはなかった。計画的ではなく、衝動的だったと犯人のママCは主張しているものの、子どもが入るほどの大きなバッグを持参している点から考えても、計画的犯行だったという推測は消すことができない。

なぜママ友の子どもを殺したのか?

犯人のママCと被害者ママAは幼稚園に入る前からのママ友であった。
公園デビューで仲良しになった二人だったが、犯人のママCは内向的性格で、人とのコミュニケーションを取るのが下手なタイプ。被害者のママAは社交的で、人間関係を作るのが上手いタイプだったという。

幼稚園に入ると、被害者ママAには友だちがたくさんできていった。一方、犯人のママCは友だちがうまく作れず、入園前からのママ友Aが他に交友関係を広げ、自分との距離感が遠くなったことに、疎外感や嫌悪感を抱くようになる。
何気ない言葉、決して嫌味でもない言動なのに、犯人ママCは被害者ママAからの言動を全て悪意に受け取り、被害者意識をつのらせていったという。

元々、犯人のママCは性格的に潔癖で、完全主義のところがあり、自身が看護師として看病していた患者の死を受け止められず引きこもりになったほどだった。看護師ならば、患者の死に接するのは避けられないことであり、一人の死に対して病んでしまったら仕事にはならない。普通の看護師であれば患者さんの死を受け止め、それでも多くの人を救うために前に進むであろう。ところが、ママCにはそれが耐えがたく、心を病んでしまったようだ。

結婚してからも夫はママCの子育ての手助けは一切せず、ママCの悩みにも全く向き合ってくれなかった。ママCは孤立し、次第に追い詰められていったのではないか。

仲が良かった者ほど、その仲がこじれると憎しみは深くなるものだ。ママCにとって、唯一のママ友だったママAが他のママ友と楽しく交流することは耐え難いことだったのだろう。
そして、母親にとって最も大切で、最も愛する子どもを殺すということは、その子の母を生きながら殺すことであり、小さな2歳の子どもを殺すのは大人の母親を殺すことより遥かに容易だったに違いない。

この事件の犯人はかなり特異な性格の持ち主だとはいえ、いつ何時、このようなママ友同士の感情のもつれ、拗れ、憎しみの燃え上がりが起こるとも限らない。
「殺す」まではいかなくても、同様の感情を少なからず胸に抱いている人は、案外、あなたのそばにもいるのかもしれない。


栃木ママ友いじめ 二人のママ友が1週間の間に相次いで自殺した事件


2015年、栃木県佐野市にある小学校で、1週間の間に二人の母親が相次いで自殺するという事件が起こった。

この小学校は児童数が70人ほどの小さな小学校。70人ほどしかいない母親のうち、二人が自殺するという事態は異常以外の何ものでもないだろう。

ママFとママGは親友で、子どもがともにいじめられて不登校になっていた。子どものいじめ被害を学校に訴えたところ、母親たちからママFとママGへのいじめが始まる。

「母親失格」となじられたり、LINEグループで悪口を言われたり、子どもだけでなく、母親のママFとママGもいじめられることになってしまったのだ。

先に自殺したのはママFだった。
ママFの首つり姿を発見したのは小学校4年生の娘だったという。

その後開かれた学校の保護者の集まりで、ママGは他の母親から「あなたはどうするの?」と言われた。「Fさんは自殺したのに、あなたは自殺しないの?」という意味だと理解したママGは泣きながら帰宅し、翌日自殺。
発見したのはやはりママGの子どもであった。

この二人の自殺の大きな原因となったのが、ママHだと言われている。
いわゆる学校のボスママであるママHは学校に影響力を持ち、母親グループの中心的存在であった。
このボスママHに目をつけられてしまった二人は、小さな学校の中で完全に孤立し、死に追いやられてしまったのだろう。

ボスママはいる。どこにでも。

その力の及ぶ範囲は人によって違うものの、ほとんどの幼稚園や学校にボスママは存在している。

そういうボスママに目をつけられてしまったら、いわゆる村八分にもされかねない。特に人数の少ない幼稚園や学校では、孤立してしまうと、他に逃げ道がなくなってしまう。

ボスママから目をつけられないよう距離をおくか、いっそボスママの仲間になってしまうしか生き残る道はないのかもしれない。仲間になったところで、気に入らないことがあれば追い出される。女王気取りでザコママを従えているボスママにはくれぐれも注意しなくてはならない。


アメリカ チアリーダー ママ友殺害教唆事件


1984年、アメリカで起こったママ友殺害教唆事件は、ワンダ・ハロウェイとヴァーナ・ヒースという二人の同級生と、その二人の同い年の娘のチアリーダー争いから起こった事件である。

アメリカではチアリーダーになることは女の子たちにとって最高のステータス。ヴァーナは高校生時代チアリーダーを務め、資産家と結婚。ワンダはチアリーダーに憧れながらも父親の反対によりチアリーダーにはなれず、その後、結婚、そして離婚。離婚によってワンダが偶然にもヴァーナの隣の家に引っ越してきたことから、この悲劇は始まったのだ。

二人の娘は共にチアリーダーを目指していた。実力はほとんど同等で、差はなかった。ところが、裕福なヴァーナは寄付や応援グッズの配布により、オーディションでチアリーダーの座を勝ち取り、ワンダの娘は常にヴァーナの娘の次点となり落選。

中学校ではワンダの娘は公立、裕福なヴァーナの娘は私立、これでやっとワンダは娘がチアリーダーの座をつかめるだろうと期待を高めていた。
ところが、ヴァーナの娘が公立に転校してきたのである。
私立ではチアリーダーのレベルが高く、娘がチアリーダーの座をつかめそうにないと判断したヴァーナはレベルの低い公立に学校を変更してきたのだ。
そして、また同じことが繰り返される。
中学校のチアリーダー選考でヴァーナの娘が選ばれ、ワンダの娘は次点で落選したのであった。

ヴァーナが学校の友達に応援グッズを配って、チアリーダー選考の投票を多く得ていたことを知り、翌年、ワンダも娘の応援グッズを作って配ったのだが、この年から応援グッズは禁止となっていた。そのルール改正を知らなかったワンダの娘は、ルールを破ったペナルティでチアリーダーになることはかなわなかった。

それだけではなかった。ワンダがルール違反を犯し、応援グッズを配っていることを学校に告げ口したのが、ヴァーナだったのだ。それを知ったワンダは元夫の弟にヴァーナの殺害を依頼する。
元夫の弟が警察に録音テープを提供したことにより、殺害は未遂に終わり、ワンダは殺人教唆の罪で逮捕されたのである。

自身の高校時代から、自分の娘の代にまで及ぶ、長期間で度重なる挫折と劣等感、嫉妬がついに殺人にまで発展したこの事件だが、ここにもママ友間によくある感情が見え隠れする。

子どもにされたことは、自分自身にされたことの数倍の憎しみとなる。

子どもにではなく、自分自身に嫌がらせをされただけなら、殺意までは抱かなかったかもしれない。だが、子どもの挫折、悲しみは、数倍の激情を母親にもたらすものだ。
子どもの将来を潰すようなママ友のやり方をワンダは許せなかったのではないか。ワンダ自身の夢でもあったチアリーダーだからこそ、自分の娘にその夢を託していたのだろう。

ヴァーナにはさほど悪気はなかったようであるが、いじめというのは往々にして加害者側には大きな意識はないものだ。
いじめる方は、その言動がそんなに多大なダメージをいじめられる側に与えるなんてことは予測していない場合が多い。
意識していないからこそ、そのいじめは続き、エスカレートしてしまうのかもしれない。


ママ友事件に学ぶ



ママ友事件はママ友の間で起こる。小さなコミュニティの中で起こる。

事件を起こした加害者は、事件を起こす前は被害者であることも多い。

誰にでも起こりうるちょっとした感情のもつれの積み重ね。それが事件の引き金になる。

ボスママ怖い。

子どもを守るのはママ







2017/11/20

トラブル ママ友との関係どうする?しくじるとこわい!?小学校~編

小学校に入ると、ママ友との付き合い方は幼稚園時代とはかなり変わってきます。

母と子が分離していくのがこの時期です。
子どもは子ども同士で遊ぶことができるようになるので、ママの負担がグッと軽くなり、ママ主導の友だち関係はほぼ終了します。
子どもは自分自身で友だちを選び、遊ぶようになっていくのです。


小学校期のママ友とは?


小学校にママが行くのは入学式や参観日、運動会、音楽会、学芸会などの行事の時くらいになりますので、専業主婦であれば、自分の時間がかなり取れるようになるでしょう。
パートに出る人もいれば、習い事に時間を使う人もいますし、家でのんびりお煎餅でもかじりながら、テレビを見て昼寝なんて生活も可能です。

幼稚園時代からのママ友と、子どもが学校に行っている間にランチやお茶、一緒に買い物に出かけるなんていう付き合いも楽しいですね。

ママが子どもにくっついている時間が減る分、ママ友との距離感も自分でかなり調節ができるようになるので、嫌な人とはあまり顔を合わせなくすることもできるのです。
好きな人とだけ付き合うことができるのはとても気が楽なものです。

それでも、まだまだ小学校期というのはママが子どもから完全には離れられない時期なので、子どもの友だち関係をしっかりと把握するためにも、ママ同士の連絡や相談は欠かせません。

学校で何が起こっているのか、何か友だち関係の問題はないのか、アンテナを張るためにも、できれば同じクラスのママ友がほしいところです。
幼稚園時代のママ友との関係をそのまま継続していければ一番手っ取り早いのですが、小学校が違ってしまったり、クラスが違ってしまったりした場合には、新たにママ友を作らなくてはならなくなります。
小学校に行く機会が少ない分、新たなママ友作りはなかなか難しいかもしれません。そんな時は、小学校の役員を積極的に引き受けるという手があります。幼稚園の時もそうですが、役員になれば、集まって何かをする機会が必然的にできるので、そこでママ友を作ることが容易にできるのです。
役員になるのが面倒であれば、子どもが仲良くしている友だちのママに挨拶をして親しくしていくという方法もあります。
関係性は幼稚園時代よりも浅くて構わないので、完全に気が合わなくても、情報交換程度のお付き合いはできるでしょう。


中学校以降のママ友


中学校以降は、全くママ友との関係を持たなくても成り立ってしまうので、人それぞれですが、ママ友がいるに越したことはありません。
情報が入ってくるのは何といってもママのネットワーク。
中学であれ、高校であれ、学校の様子や子どもたちの様子、進学について、先生の噂など、ママのネットワークに勝る情報網はないので、ママ友がいる方が心強いでしょう。


高校になると、もうほとんど子どもとママは「別」ですので、ママ友の必要性も薄くはなるのですが、中高一貫などの私立の場合、長い期間を一緒に過ごすママのため、交流が盛んな学校も多いのです。
ですが、ママ友というより、ほとんど女同士、個人の友だちという感覚に近くなっているのが実情です。
好きも嫌いもはっきりしますし、グループもできますし、あるいは全く友だちを作らなくても問題なく過ごせてしまいますので、自分に合ったスタンスでやっていけばよいのではないでしょうか。
もう無理をしてママ友作りに励まなくても、気の合う人がいたら付き合うという感覚でゆるくお付き合いしていけば良いのです。
ママ同士の関係は子どもにはほとんど影響しませんので、気楽に、自由に、子どもを見守っていけばよいでしょう。

ママ友から「友だち」へ


子どもが大学に入学、卒業、就職。
もうママ友の出番はなくなります。でも、仲の良いママ友とはずっとお付き合いしていくこともできるはずです。
もうこの段階では、ママ友というよりは、女友だち。同じ年の子どもを持つ「友だち」と言えるのではないでしょうか。

ママ友を脱却して、長い付き合いの友だちになる。会えばお互いの子どもの話や思い出話、家庭の話や今興味のあること、世間話、と楽しい話が尽きません。
時間を忘れておしゃべりできる女友だち。
子どものママとしての友だちから、自分自身の友だちへ。
そんな関係が築けるママ友を作れたら本当に幸せなことだと思いませんか?

ママとしての人生は子どもの数によってもかなり違ってきますが、最低でも子どもが成人するまでの20年程度はあるのです。
どのように人と付き合い、助け合い、楽しめるか。それは自分自身の向き合い方や努力にかかっています。そして、最も大きいのは良いママ友と出会う「運」なのかもしれません。

子育て




2017/11/18

フエルサブルータ WA! @品川ステラボール

フエルサブルータ WA!を見てきましたので、個人的感想を含め、その内容をご紹介したいと思います。

フエルサブルータ WA!


フエルサブルータWA!


品川ステラボールにて、2017年夏から2018年2月まで、ロングラン公演が行われているフエルサブルータ。テレビCMなどで見かけた方も多いはずです。
でも、いったいどんな公演なのか。その内容は実際に行ってみないと、なかなかイメージがつかみにくいのではないでしょうか。

常識と重力を凌駕する、超体験型エンターテイメント。

世界30か国、60都市以上で500万人以上の観客を魅了し、世界中を熱狂の渦に巻き込んだという触れ込みに惹かれて、思わずチケットを取ってしまったものの、1階がスタンディング形式という今までにない形式のショーのため、当日までワクワクドキドキという期待感と同時に、年齢的についていけるのかという不安も抱えていました。
念のため、席がある2階席を確保。2階席から1階スタンディングには自由に降りられるそうなので、ずっと立ちっぱなしは辛いという方は、ぜひ2階席を取ることをおすすめします。

席に着くと、1階スタンディング客の頭上に幕が張られ、正面ステージには巨大な般若と女面が。赤紫のライトに照らし出されたその面は、厳かで、どこかなまめかしく、そして少し怖い感じがします。
ショーが始まるまで・・・徐々に会場のテンションが上がっていきます。

巨大な般若と女面

1階頭上を覆っていた幕が揺れ始め、やがてその幕が取り払われると、いよいよショーのスタートです。


宙づりのキャストたち
一階の観客の頭の上をキャスト達が宙づりになって飛び回ります。2階から見るよりも、1階で見上げた方が断然、迫力があるでしょうね。

透明な筒の中を人が

フエルサブルータの舞台はほとんどが1階客席の頭上。普通の舞台のように皆が前を向いて見るという感覚ではありません。
スタンディングなので、座席はなく、場所移動も自由です。
ぎゅうぎゅう詰めで身動きが取れないという状態ではなく、ゆとりがあるため、観客は好きな場所に移動して見ることができます。
リピーターになれば、いろいろな位置から、ショーを楽しむことができそうです。

大きな透明な円筒が現れたと思ったら、キャストがその中を通っていきます。
2階席からの見え方は、正面全体がステージになっている感じなので、左を見たり、右を見たり、上を見たり、下を見たり、キャストや装置を目で追いながら、ゆったりと楽しめます。
1階のアクティブな楽しみ方とは全く違う楽しみ方ができるので、何回も行く場合はぜひ2階からも見てほしいと思います。

またまた巨大な面が

日本でのフエルサブルータはWA!と題されているだけあって、全体が和の演出になっています。ねぶた祭みたいでもあるし、サムライも出てくるし、太鼓もあるし、海外の方に見ていただきたいステージです。きっと日本の思い出になると思います。

1階頭上に現れたプール

そして、フエルサブルータ一番の売りが、この頭上プール。
1階スタンディング客の頭上に大きなプールが出現。水がザブーンザブーンと揺れ動きます。
そこを3人くらいのキャストが滑り、飛び込み、泳ぎます。
透明なプールはキャストが思い切り飛び込むとバーンという音をたてますので、割れて水が降ってくるのではないかと心配になるほど。
このプールの時は、2階からではなく、1階に降りて楽しみました。絶対に1階から見た方が迫力がありますので、おすすめです。

和太鼓

ラストは正面ステージでの和太鼓。オープニングと同じ般若と女面も再登場です。

日本で見られるショーとしては斬新で迫力があって、とても面白いステージだと思います。

若い人たちはクラブのようなノリで楽しむこともできるので、友達グループで参加すると、より楽しめると思います。


☆こういう迫力あるショーを求めるなら、ぜひマカオのダンシングウォーターもおすすめです。規模が桁違いで、ド迫力のショーですよ。









2017/11/17

笠間カントリークラブに行ってみた 【ゴルフ場レポ】【女子ウケ診断】茨城県のゴルフ場

笠間カントリークラブは茨城県笠間市日沢にあるゴルフ場です。

常磐自動車道三郷インターチェンジから友部インターチェンジへ。そして、友部出口を出て、一般道を約8キロ走ると到着します。

笠間は陶芸で有名な町。ろくろを回して実際に陶芸が体験できる工房や、笠間焼で食事ができるお店など、たくさんの陶芸関連のお店が軒を連ねています。

笠間カントリークラブの正式なホームページは用意されていないようなので、ネットで検索しても予約サイトの簡単な情報しか出てきません。
内部の画像などもほとんど無かったので、実際に行ってみるまで、どんな感じのゴルフ場なのか全くわかりませんでした。

前回行ったゴルフ場がザ・ゴルフクラブ竜ケ崎というかなりゴージャスなゴルフ場だったので、それに比べると笠間カントリークラブはかなりカジュアルな感じがしました。

クラブハウスの規模も小さめで、高級感はあまりありません。その分気楽に行ける感じがします。
コースも初心者や女性に優しいという評判通り、女性ゴルファーがかなり多かった印象です。

ロッカールームは女性は一か所で、ロッカーの他に更衣室が用意されていました。

ロッカールーム(女性)

竜ケ崎ではロッカーに「〇〇様」と書かれたプレートが付けられていましたが、笠間では特に名前などはなく、渡された鍵の番号のロッカーを使用しました。
鍵は竜ケ崎と同じ仕様で、スコアカードのホルダーに鍵が付けられたものを渡されました。

ロッカー内の更衣室

更衣室の外に階段があり、その階段を上ると浴室があります。


パウダールーム


パウダールームは半個室

浴室の中には湯舟が一つ。各シャワーにはシャンプー、リンス、ボディシャンプーが備え付けられています。
もちろん、浴用タオルとバスタオルは使い放題。
パウダールームは半個室になっており、各パウダールームにドライヤーや化粧水、ティッシュなどが備え付けられていました。

全体的に、コンパクトでカジュアルながらも、抑えるところはちゃんと抑えている印象です。

料金も平日は5,000円程度から設定があるので、とてもリーズナブルですね。
もちろん昼食付。昼食もメニューが豊富で、味も悪くありません。

この笠間カントリークラブはカート乗り入れができるので、その点でもとても楽に回れるゴルフ場です。
カートにはもちろんGPSカートナビが付いています。
前のグループのカートの位置が表示されるので、目視できないカーブしたコースでも、前のグループの進み具合がわかってとても便利です。

コースも比較的易しいので、初心者にはとても使いやすいゴルフ場だと思います。



笠間カントリークラブ 休憩所

















2017/11/16

トラブル ママ友との関係どうする?しくじるとこわい!?幼稚園編

幼稚園でのママ友付き合いとは?


ママ友とのお付き合いがピークになるのが、この幼稚園期です。

入園前のような親子一体型から、「親は親と」「子は子と」という関係性に移行していくのがこの時期になります。しかも、まだ子どもが小さいため、親と子は切り離せないことから、「親子と親子」という関係性も同時にとても重要になってきます。

幼稚園に入ると、「同じ組」という狭いくくりの中で人間関係を形成しなくてはならなくなります。
入園前はいろいろな公園に行くこともできますし、幼児教室なども自由に選べるため、いろいろな人と会うことができますが、幼稚園に入ると、他の幼稚園や保育園の子どもとはあまりお付き合いはできなくなるのが普通です。

「同じ幼稚園」、しかも「同じ組」という枠組みが課せられてくるのが、幼稚園でのお付き合いの厳しいところです。
この狭い世界でのお付き合いに失敗すると、悲惨な1年、下手をすると悲劇の数年を過ごさなくてはならなくなります。

幼稚園は行きと帰りのお迎えが必須ですし、行事も多く、ママの参加が不可欠になってきます。保育園とは違い、幼稚園の場合はママの関わりがとても深いので、ママの負担もかなり大きくなることを覚悟しなくてはなりません。

遠足も、運動会も、学芸会も、ママも一緒に参加しなくてはならないことがほとんどです。送り迎えのご挨拶も毎日の日課となります。
子どもが幼稚園に行っている間は幼稚園のママ友たちとほとんど毎日のように顔を合わせることになるのです。

もしも仲良しのママ友ができず、一人浮いた存在になってしまったとしたら?それはもう地獄の日々となるでしょう。

たとえばママ自身が一匹オオカミでもかまわないという性格だったとしても、子どもはどうなると思いますか?幼稚園から帰っても、遊びに行くお友だちの家がない、遊びに来てくれる友だちがいない。遠足で一緒にお弁当を食べる親子がいない。運動会でお昼を孤立して食べなくてはいけない。学芸会の準備で衣装を作ることになっても、一緒に相談しながら作ってくれるママ友がいない。そんなことになったら、親も子も不幸以外の何ものでもありません。

幼稚園ではママ友は絶対に必要なのです。

ママ友作り どうする?


では、幼稚園でのママ友作りに失敗しないためにできることは何でしょうか。

コミュニケーション能力の高いママは何の問題もなく仲良しのママ友を作ることができるでしょう。
入園前からのママ友が同じ幼稚園に入り、同じ組になれば、そのままの関係を続ければいいだけです。

でも、入園前の仲良しママが別の組になってしまったりすると、幼稚園行事でいつも一緒に行動することが難しくなります。どうしても同じ組に仲良しママがほしくなるものなのです。
幼稚園によって、クラス替えがない場合も、クラス替えが毎年ある場合もあるでしょう。
クラス替えがない場合は入園時が勝負。ここで確実にママ友を確保しておかないと、残りの2~3年が辛いものになってしまいます。
クラス替えが毎年ある場合は、毎年4月が勝負になります。同じ組の中で気の合うママ友を見つけるのは、自分自身が学生時代にクラス替えの度に友だちを作ったあの感覚とほとんど同じです。
ですが、少し違うのは、そこに子どもがいること。子どもが仲良くなれなければ、一緒に家で遊ばせることもできないし、一緒にお弁当を食べても楽しく過ごせなくなります。
ママは瞬時にママ同士が気があって、子ども同士が仲良くできる友だちを嗅ぎ分けなくてはならないのです。

子どもがママ友を連れてきてくれることもあります。子ども同士仲良くなって、園から帰っても一緒に遊びたいと言い出してくれたら、それはラッキーです。子どもを預けあって遊ばせるだけでなく、ママもお茶に誘って家でお話をすれば、ママ同士の親密さが増していきますね。
子ども主導のママ友作りも、幼稚園でのママ友作りの大きなきっかけになります。

子どもが消極的だったり、あまり友だちと遊ぶのを好まなかったら、ママが声をかけてお友だちを誘わなければ、なかなか家にお呼ばれしたり、招いたりすることができません。
ママも子どもも消極的な場合、ママ友作りは難航してしまうでしょう。
声をかけるのが苦手でも、自分を奮い立たせて、お迎えの時間に他のママに声をかけてみましょう。ママ友の輪が既にできあがっている人たちもいると思いますので、声をかけるのはそういう人たちにではなく、まだ固まったママ友がいそうでないママ。もしかしたら、自分と同じように仲良くできるママ友を探しているママ。そんな雰囲気のママがいたら、「良かったらウチに遊びに来ませんか?」と声をかけてみてください。何人かに声をかければ、きっと誰かは喜んで招待に応じてくれるはずです。

待っているだけではダメです。がんばって自分から声をかけてみましょう。

年度初めに幼稚園の役員を決めるという機会があれば、役員になってみるのも手です。役員は月に何回か必然的に集まるので、その数人のママとの絆が生まれます。話し合いの時は子どもも一緒にということが多いため、子ども同士も必然的に遊ばせることができます。役員になると確かに面倒なことも多いですが、少なくとも孤立からは絶対的に逃れられます。
人付き合いが苦手なママこそ、幼稚園の役員や係を引き受けるべきです。自分の孤独も子どもの寂しさも、少なくとも役員を引き受けている期間は感じられなくなることでしょう。

ママ友と遊ぼう


ママ友ができてしまえば、あとは楽しく親子で思い切り遊びましょう。

子どもが幼稚園に行っている間に、ママ友とランチやお茶をする。
一緒に出かける。
子どもが幼稚園から帰ってきたら、子どもを遊ばせながら、家でママ友とお茶をする。
子どもを預けあう。
土日はパパも含めて家族ぐるみで遊びに行く。家に招く。
運動会は一緒に場所取りをして、一緒に応援。お弁当も一緒に食べる。
遠足も親子で一緒に楽しく歩く。
学芸会の衣装づくりや小道具づくりも、相談しながら、一緒に楽しむ。
夏休みや冬休み、春休みなどの長いお休み中も、度々会って子どもを遊ばせ、ママ友同士も一緒に遊ぶ。

ママ友ができたら、楽しいことがたくさんできるのです。
楽しい思い出がたくさん作れるのです。

子どもに楽しい幼稚園生活を送らせるためには、たとえコミュ障気味のママであっても、絶対にママ友作りに臆病になってはいけません。
自分の問題では済まされない。子どもの人間形成にも多大な影響を及ぼすのだということを胸に刻むべきです。

自分の子には、幼稚園時代に友だちとの楽しい思い出をたくさん作ってあげたいですよね。
友だちと遊んだり、時にはケンカをしながら、「コミュニケーション」というものを学んでいける子にしてあげたいですね。

友だち作りを幼稚園時代に成功させた子どもは、これからの人生でもその経験を生かして、自分で友だちを作っていける子に育つことでしょう。

母として、子どもにしてあげられることは、自分が手本となって、友だちを作ってみせることなのかもしれません。

ママ友 幼稚園編

2017/11/15

トラブル ママ友との関係どうする?しくじるとこわい!?入園前編

ママになったら、必ず向き合わなくてはならないのがママ友問題です。

子育てに必要な情報を得たり、相談したり、子どもを預けあったり、一緒に遊びに行ったり。子育て中のママにとって、なくてはならない存在、避けては通れない存在、それがママ友なのです。

最も早い時期にできるママ友は妊娠中に知り合う友達かもしれません。
母親学級やマタニティスクール、病院の待合室でたまたま会話して等、そのシチュエーションは様々です。
しかし、この段階で長くお付き合いできるママ友に出会える人はごく少数かもしれません。
この時期は子ども不在のママ友期であり、関係性は女友達にほぼ等しいといえます。実際に子どもが生まれてくると、子どもを介在した関係になるため、単純な女友達とは全く異なる関係が生じてくるのです。

入園前のママ友選び

赤ちゃんが産まれて、その赤ちゃんが自分の意志や感情を表現できるようになると、いよいよ本当のママ友の関係が始まります。

まだ歩く前の段階であっても、おもちゃの取り合いなどは起こるものです。自分の欲しいおもちゃを取られたり、人のおもちゃを欲しがったり。赤ちゃんにとって、人間関係を形成するために必要な過程なのですが、問題なのはこの時に母親に芽生えてくる感情です。

母親としては当然、自分の子どもに味方し守りたいと思います。自分の子どもの感情に同調し、感情移入してしまいます。おもちゃを取られたのなら、取り返したいと思いますし、自分の子どもが他の子どものおもちゃを欲しがったなら、その子が貸してくれたらいいのにと考えるでしょう。これはごく自然な母親としての感情です。

逆に、感情を抑制して相手に譲ったり、自分の子どもに我慢させたり、相手に謝ったり。大人として、モラルある態度を示さなければという自制心も働くでしょう。

意志や感情を表現できるようになった子どもの母親は、こういった相反する二つの方向性の感情を同時に扱わなくてはならなくなるのです。
子どもに対する愛情が感情の増幅剤となるため、子どもを介した感情を抑制するのは、子どもを介さない場合に比べてとても難しいものになります。

自分の子どもがおもちゃを取られてしまいました。そのおもちゃは自分の子どものものです。自分の子は大声をあげて泣き出しました。さあ、その時あなたは?
自分が何かされた時より、自分の子どもが何かされた時の方が、ママの感情は大きく動くものです。感情通りに行動するならば、すぐに相手の子どもからおもちゃを取り上げ、自分の子どもに握らせたい。
ところが、そこには相手の子どものママという存在が必ずいるもの。相手の子どもからおもちゃを取り上げ、その子が泣き出せば、相手の子の母親はどんな感情を抱くでしょう?
子ども同士のことなのに大人げない。あなたはきっと非難の目で相手の子の母親から見られることでしょう。

多くの母親は自分の子がおもちゃを取られてしまっても、相手の子から取り返すことはしません。それは相手の子の母親が正義の判断を下し、自分の子どもに諭して、おもちゃを返してくれることを期待しているからです。
「お友達がちょっと貸してって。貸してあげようね」と、自分の子どもをなだめ、相手に貸すという行動を教える。
相手の母親がモラルのある人ならば、自分の子どもにおもちゃを返すよう言い聞かせ、おもちゃを返してくれるでしょう。もしくは、別のおもちゃを代わりに貸してくれるかもしれません。
子どもはこうして貸したり借りたり、返してもらったり返したりをしながら、自分の所有という感覚を身につけていくものであるし、他人とのコミュニケーションの取り方の基礎を学んでいくのです。

ですが、このような良識的な母親がほとんどであるものの、やはり中には大人の対応ができない母親も少なからず存在します。
子どものしたことに責任を持たず、ほったらかしの母親もいれば、自分の子どもの肩ばかりを持ち、相手の親子に対し敵対心をむき出しにするような野性的な母親も皆無ではありません。

対等で平等なコミュニケーションが取れない親子とは距離をおく。
基本的なモラル、考え方に大きな隔たりがある親子とは付き合わない。
ママ友は自分と価値観や正義感が似ている人を選ぶべきです。この感覚がずれている人とはママ友にはなれないし、無理をしてママ友になる必要はありません。

子どもというのは自分自身のことよりも大切です。

子どもに対してされたことに対する感情は自分自身にされたことの数倍、増幅します。多くの母親は子ども可愛さのあまり、子どもを通して、大きな怒り、大きな悲しみ、大きな喜びを感じるものなのです。
そのため、子ども同士の関係性は、その後ろにいる母親の関係性を大きく揺るがします。母親は感情をコントロールし、自制しなければ、相手の母親と決してうまく付き合っていくことはできないのです。
それゆえ、子ども同士の相性もまた重要な要素の一つです。
一方的にいじめられたり、いじめたりする関係が続くならば、長くお付き合いできる関係には決してなることはできないでしょう。
たとえママ同士が気が合ったとしても、子どもの相性が良くなければ、結局はうまくいきません。いつか、関係性にヒビが入る可能性が高いです。

幼稚園という枠組みにまだ入っていない入園前は、色々な公園に遊びに行ったり、幼児教室を探して通ったり、出会うママ友の数を増やしましょう。
1つの公園だけでママ友を探そうとしても、なかなか相性の良い親子に出会えなかったり、仲間に入れてもらえなかったりする場合がありますね。ですから、できるだけ範囲を広げて多くの親子と出会い、話をしてみて下さい。
その中でお付き合いできるママ友を見つけましょう。
仲良くできるママ友がたとえ見つからなかったとしても、まだまだママとしては先が長いので落胆してはいけません。
これから小学校、中学校と出会うママ友はたくさんいますし、いつか気の合うママ友を見つけられるはずですから。

デビューしたばかりのママとしての心得とは?


母親が子どもに教えるべきことは、将来子どもが身につけてほしいコミュニケーション能力や社会性であり、人間の根幹となるモラルや正義感、妥協と謙譲さ、我慢と忍耐、そして包容力なのです。
そのためには、母親が態度で示してあげる必要があるし、言葉で助言し、子どもの行動や感情を誘導してあげることが必要です。
これらの基礎的要素を、子どもたちは幼児期の公園遊びや、友達とのおもちゃの取り合いなどの場面で学ぶことができるはずです。
それは同時に母親としての力量を試されるということでもあるのです。

母として子どもに将来こう育ってほしいという姿を思い描き、その「理想像」にふるまってほしい言動を、幼い子どもに助言して言わせ、行動させたいですね。
「いいよ」「使っていいよ」「貸してあげる」「貸してくれる?」「いい?」「ありがとう」「ごめんね」「大丈夫だよ」こういう言葉を母親が助言し、子どもに言わせることによって、子どもが人に譲る、譲られるという関係性を学び、優しさや我慢、包容力を身につけていくようになるのです。
母親同士も同時に譲り合い、感情をコントロールし、相手を許し、自分を受け入れてもらう。そういった関係性を構築していくことができるでしょう。

母と子は一心同体。幼児期のママ友は母と子がほとんど1つの塊となった状態でのお付き合いですから、自分の子どもを通して、相手の子どもに伝え、相手の子どもを通して相手の母親に伝える。ママ友同士の直接の会話より、実はこの子どもルートがとても重要だったりします。

「子どもありき」のママ友期。それが入園前のママ友関係です。子どもと母親が一体となって楽しくお付き合いのできる、似た価値観のママ友を見つけることが一番大切なのではないでしょうか。

公園デビュー




2017/11/09

巧妙なフィッシング詐欺に注意!実例その1〈Amazon・Apple ID編〉

フィッシング詐欺は日々、巧妙になっています!


フィッシング詐欺というのはメールの送信者になりすまし、巧みに偽のホームページに誘導し、クレジットカード番号、ユーザーID、パスワードなどを入力させ、個人情報を盗み取るものです。

かなり前に私の元に届いたフィッシングメールはとてもお粗末で、文頭に「貴様に」という言葉が使われていました。
一般的に、日本人がビジネス文書で「貴様」などという言葉を使うことはまず考えられません。
相手を「貴様」と呼ぶ時はケンカ腰だったり、相手に憎々しい感情を抱いていたりする場合で、決して丁寧な呼び方とは言えないからです。

文字だけを見ると「貴」も「様」も実に丁寧、丁重な感じがしますので、「貴方」という言葉と同様、もしくはそれ以上に丁寧な意味合いの言葉だと思って「貴様」という言葉を扱ってしまったのでしょうが、日本人なら「貴様」がどんな意味合いを持つかは感覚としてわかるはずです。
このフィッシング詐欺メールは日本語をよく知らない人間が翻訳などを使って作ったメールだと考えられます。

ですから、その時は、この「貴様」というワードで、すぐにこれはフィッシング詐欺だと気付くことができたわけです。

しかし、最近のフィッシングメールはこんな単純な間違いはしてくれなくなったようです。
実に巧妙に本家のメールを装いますので、よく注意を払わなければ、ついリンクをクリックしてしまいそうになります。

最近、私のところに届いた3つのフィッシング詐欺メールをご紹介しながら、どんな点に注意すべきか検討してみたいと思います。

これはAmazonを装ったフィッシング詐欺メールです。
ショートメールで届きました。


Amazonを騙るフィッシングメール

ここに書かれた電話番号をネットで検索してみると、架空請求詐欺の電話番号であることがすぐにわかりました。

アマゾンではこのようなSMSを使った請求メールを送ることはないと注意喚起しています。
身に覚えのない請求は、必ず本家のホームページで調べたり、電話番号を検索したりして、確認をすることが必要です。
決して慌てて電話してしまうことのないよう、気を付けなくてはなりません。

次に、アップルIDがロックされたというメールが届きました。
「安全のため、このApple IDはロックされました。セキュリティ質問を再設定してください」というメールです。


日付が11/05
10/21から失効と記載

これを受け取った時は、さすがにびっくりして、思わず「この問題を解決するにはこちら」というリンクをクリックしてしまうところでした。

ところが、よく考えてみるとApple IDがロックされたというわりには私のiPhoneは何の問題もなく動いているし、変わったところはありません。

そこでよくメールを見てみると、ロックされた日付が11/05なのに、「10/21から失効になります」と書かれています。
つまり、ロックされた日より過去の日付に失効されると未来形で書かれているのです。

これはおかしいと思い、ネットで検索すると、やはりこれもフィッシング詐欺メールでした。
Appleの公式からも注意喚起が出ていましたので、かなり多くの人にこのようなメールが届いているようです。

もう一つは楽天の「会員情報変更のお知らせ」というメールでした。
いきなりメールが来て、「このメールはお客様の会員登録の情報が変更されたことをお知らせする重要なご連絡です」と書かれていました。
また、「本メールの内容に覚えのない場合には以下までお問合せください」と電話番号まで書かれています。
クリックするか、電話するか、いずれかの行動を取ってしまうことで詐欺にひっかかってしまう仕掛けです。

私はまず、このメールではなく、自分の楽天アプリからログインして会員情報に変更などがされていないかチェックを行いました。
どの項目も変更はされていません。
念のため、ログインのパスワードを変更しておきました。
万が一誰かに乗っ取られていたら大変ですから。

そして、もう一度よくメールを読んでみました。
すると、こんな文章が。
「こちらをクリックして、ご請求を詳しく説明してください」

「?」請求を詳しく説明??何だか変。おかしい。

数日後、楽天からメールが届きました。
「重要。楽天を装った不審なメール(会員情報変更メール)にご注意ください」

やはり多くの人に同じような不審なメールが送りつけられていたようです。

これらのフィッシング詐欺メールは大手のなりすましであり、実際に利用している会員にとっては、すぐに対処しないと大変なことになるかもしれないと焦ってしまいそうな心理的テクニックを用いています。

今後もますます巧妙になっていくと予想されますので、常にある程度の緊張感を持ってメールの内容に接しなくてはならない時代になっているようです。

とにかくすぐにクリックしない、電話しない。慌てず、調べる。できれば送信元となっている会社に確認することが必要です。

架空請求や個人情報抜き取りの被害にあわないようにしたいものですね。